テキーラおいしいBlog

おいしいテキーラに関する情報を収集して発信します。

MENU

【初心者必見】Amazonで買えるテキーラミニボトル3選


f:id:tequila_umai:20200513121110j:image

こんにちは、テキーラおいしいbotです。

皆さんはこう思ったことありませんか?

 

テキーラボトル欲しいけど、そこそこ値段するし、飲みきれなかったらどうしよう。

近くにテキーラ充実しているバーがないから、少量試すこともできない。

コロナの影響で飲みに行けない!

 

そんなあなたに朗報があるんですよー

ミニボトルですよー

しかもアマゾンで手軽に買えるんですよー

 

ということで、今回は

Amazonで買えるテキーラのミニボトルを紹介します。

リンクから直接購入可能ですので #おうち飲み にご活用ください。

 

1、カサノブレ

1つ目はカサノブレです。

カルロス・サンタナが手掛けるこのテキーラは フレンチオーク樽で長期熟成され、他のテキーラよりも樽の香りを楽しめるつくりになっています。私は圧倒的にアネホが好みですが、味覚は人それぞれなのでミニボトルで試すのがおすすめ。

 

アネホの樽感はもちろんのこと、レポサドも規定ギリギリまで熟成していてしっかりとした味わいです。

クリスタルは樽熟成されたテキーラを濾過して無色にしたもの。賛否はあるものの、近年はやっているスタイルです。熟成しているので円やかですが、樽の渋みなどが取り除かれ独特の味わいになります。

 

50ml×3本=150mlなので、バーで飲むと5杯分くらい。

Amazon価格がセットで3000円程度なので、1杯あたり約600円。

バーで飲むより少しお安めなのでお買い得ですね。

 

2、ムチャリガ

 2つ目はムチャリガ。

ルチャリブレをモチーフとした可愛いボトルが特徴です。

 

 熟成はバーボン樽を使用しているため、先ほどのカサノブレとは違った印象。

テキーラがバーボン樽を使うことが多いので、どちらかと言えばこちらの方がスタンダードな味わいかなと思います。

ブランコ・レポサド・アネホと揃っているので、テキーラ初心者の方がそれぞれの違いを知るためにもおすすめです。

 

100ml×3本=300mlなので、10ショット飲めますね。値段はセットで5000円程度しますが、1杯あたり500円程度なので割高感はありません。

 

3、パトロン

最後は王道中の王道「パトロン」です。

蜂蜜のような味わいと形容されることが多いテキーラですが、私的にはボトルのデザインに引きずられてるのでは?と思うのですが、うまけりゃこまけぇことはいいんだよ!の精神でいきたいと思います。

 

パトロンテキーラに高級イメージを与えた第一人者的なブランドです。

とりあえずテキーラを始めたい人はこれを基準にして色々なテキーラに手を出すのがオススメかな、というぐらい王道です。

しかも今回紹介するミニボトルはコスパも最強です。

 

50ml×3本=150mlで1500円ですので、1杯あたり300円です。

安すぎワロタwwwwwwwwwwww

 

飲んだことない人、久しぶりに飲みたくなった人は絶対買いです!

 

さいごに

コロナで自粛自粛と飲み歩けない中、こんなにお得なミニボトルを販売してくれているテキーラ関係者に感謝!

美味しいテキーラを普及させたい気持ちとその闇

f:id:tequila_umai:20200430115838p:plain

こんにちは、テキーラおいしいbotです。

 

いつの時代、どの場所にも「知識マウントを取りたがるバカ」っていますよね。

 

でも、そういう人って知識を「マウント取りのための道具」としてしか考えていないから、その真偽に対しては無頓着だったりします。

 

テキーラエストロの方でもそのような発言をする人がいるので、変な気持ちになっちゃいます。

 

 

1、「みんなが飲んでるのは罰ゲーム用のテキーラだから」

テキーラを少しかじった人が良くする発言です。そういう人は100%agaveのテキーラを飲むのがスタンダードになってるかと思いますが、クラブで出るテキーラだってちゃんとしたテキーラだし、抜群に不味いわけではありません。

 

テキーラ好きの方、マエストロの方で1年以内にクエルボエスペシャル飲んだ方ってどれくらいいるんでしょうか。あまり居ないのではないかと思います。

 

エスペシャルをたいして飲んでもいないくせに「エスペシャルはクラブで罰ゲーム用に飲むやつだから不味いよ」などと思っていないでしょうか。

 

そんな人は一度飲んでみるといいと思います。普通に美味しいです。もちろんそれぞれ好みはあるので苦手な方もいると思いますが、決して「これは罰ゲーム用だ」とか「これは不味い」とか言えるようなものではありません。というか「罰ゲーム用の酒」ってなんだよ、そんなもんねーよ。

 

自分の口に合わないことの表現として「不味い」「罰ゲーム用」とか客観的な表現をするな。それを好んで飲んでる人もたくさんいるんだぞカス。マエストロでこういう発言してるやつはバッジ返還しろ。というか私にちょーだい。

 

せめて「自分の口には合わない」「私は苦手です」っていう主観的な表現をして欲しいですね。

 

2、「テキーラは絶対二日酔いにならないんだよ」

これはテキーラエストロの常套句ですが、飲みすぎたら普通に二日酔いします。

 

これについても「自分はテキーラで二日酔いになりにくいんだ」という分には良いのですが、誰しもが二日酔いにならないというような表現は嘘なのでしない方がいいですよね。

 

というか自称テキーラ好きに「テキーラは二日酔いにならないよ」とか言われながらテキーラ勧められたら怖いよ。潰そうとしてくるやつに見えるよ。

   

3、「骨粗しょう症に有効な成分がどうたらこうたら」

テキーラあるある「ネットの記事がめちゃくちゃ」

 

どっかのサイトに「テキーラ骨粗しょう症予防効果!?」みたいな記事があるんですよね。

 

その記事見ればわかるんですけど、あくまで原料のアガベについての効果であって、原料を加熱発酵蒸溜したものにその成分があるわけないじゃないですか。というか健康食品みたいなのに囚われすぎてる人って精神が健康じゃないですよね。

 

テキーラが素晴らしいものと伝えたい気持ちはわかりますが、エセ科学や論点ずらしに加担してはいけません。ただし、こういう記事がめちゃくちゃ多いので、情報は慎重に取捨選択していきたいですね。

 

4、まとめ

というわけで、テキーラ好きの皆さん、マエストロの皆さん

テキーラのさらなる普及のために節度を持って情報を発信していきましょうね!

 

テキーラとおっぱいが関係していた件について

 

f:id:tequila_umai:20191027200654p:plain

こんにちは、テキーラおいしいbotです。

普段テキーラをよく飲んだり、テキーライベントなどに行ったことのある方なら一度は思ったことがあるであろうことを敢えて言おう。

 

テキーラ界隈の女性の胸元の露出度高くない?

 

テキーラガールもちろんだが、普段から胸元のあいたファッションを好む方が多いように思う。なぜテキーラを好む女性はおっぱい露出しがちなのだろう。私は疑問を感じ、テキーラとの関連性を疑った。そして、調べてみると驚愕の事実が浮かび上がったのである。

f:id:tequila_umai:20191027200918j:plain

これから記すことはあくまで私が辿りついた真実である。もしこの記事が公開されてから私の姿が世間から消えた時には察してほしい。そして、以下に記す真実をみだりに広めてはならない。

 

真実:神に操られている

テキーラの産地メキシコにはアステカ文明が栄えたということは、一度は聞いたことがあるだろう。実はアステカ文明に登場する神の中には、テキーラの原料となる「アガベの女神」が存在する。

  マヤウェルMayahuel) (ナワトル語発音: [ma'jawel])は、先コロンブス期メソアメリカの歴史のうち、後古典期の中央メキシコ文明、特にアステカ文明においてリュウゼツランあるいはマゲイという植物に関連付けられた女性の神格である。マゲイの擬人化として、マヤウェルはまたアステカ神話の母性や豊穣を司る性格を併せ持った女神たちの一員であり、多産や滋養の概念と結び付けられる[1]

 なるほど、母性を司る女神ということである。が、それだけでは胸元をあけて良い道理にはならない。母性がすべておっぱいだとしたら、授乳期を終えれば母性がなくなるということになってしまうからだ。そんなことを考えていると一枚のマヤウェルの画像に出会った。

 f:id:tequila_umai:20191027210739j:plain


なんだこれは。おっぱい丸出しではないか。しかも乳から出ているのはテキーラの源流ともいえるプルケという酒らしい。たしかにこんな女神なら、テキーラを飲む我々に影響しても不思議ではない。聞くところによるとマヤウェルは400の乳房を所有しているとのこと。おそらくこの女神の意思が受け継がれたテキーラを飲んでいるから胸元があきがちなのだ。

 

男性にも影響を与えていた

マヤウェルの影響は女性だけだではない。男性にも大きな影響を与えていたのである。こちらの画像を見ていただきたい。

 

f:id:tequila_umai:20191027195824j:plain

 

こちらの男性はマヤウェルに支配され、テキーラを哺乳瓶で飲んでしまった。もう後戻りはできないことは明白である。哺乳瓶テキーラは所謂「ノリ」の一環で行なっている人たちが多いが、実はマヤウェル神に知らず知らず影響を受けていたのである。怖いね。

 

 

まとめ

以上です。すみませんでした。

ヒカルの碁について真面目に語りたい

f:id:tequila_umai:20191026221801p:plain

こんにちは、テキーラおいしいbotです。

皆さんはヒカルの碁という歴史的名作漫画をご存知だろうか。週刊少年ジャンプにて98~03に連載されていた囲碁を題材とした漫画である。当時は囲碁ブームが巻き起こり、小中学生で囲碁を打てる人が急増した。監修を務めていた日本棋院ヒカルの碁に乗っかって、全国でヒカルの碁囲碁教室などを開催し、大いに盛り上がった。私もその例にもれずヒカルの碁を読み、バイブルとして崇めている。2019年、小畑健展が開催され今もなお愛されているこの作品の魅力を伝えたいので、漫画とは一切関係ないこのブログに書き殴ってやろうと思い、筆をとった。お酒の話じゃない。ごめんな。

 

ヒカルの碁の時代性

ヒカルの碁の魅力を一言で語るのは無理があるのだが、あえて一言でいうなら、優れた芸術性である。総合芸術としての完成度が非常に高い。芸術とは、表現活動によって鑑賞者の心を揺さぶるものであるが、私は、その時代ならではの問題の提起や、社会的な背景を描くということが芸術作品の最大の価値であると思う。

 

もちろん普遍的な美を表現することにも価値はあるのだが、その普遍を「今」で描くことでその時代の芸術作品として評価されると思っている。例えば、明治時代の文学作品は「明治」という「今」を描いているからこそ存在意義があるし、その作品の中で揺れ動く人々の葛藤が当時の人々とリンクするから心が揺さぶられる。そして、令和の人が読めば、ある種古典としての意義も持つのである。

 

では、ヒカルの碁当時の「今」とは何か。それは「インターネットの普及」と「未熟なプログラムの囲碁ソフトウェア」である。ヒカルの碁に欠かせないアイテムとして「ネット碁」つまりインターネットがある。インターネットの匿名性の中で最強棋士の藤原佐為がプロの棋士を倒すというストーリーは、ネット対戦を可能にした時代以降でなければ描けない。そして最も言及しなければならないのが、この時代はまだ「AIが人間に勝利する兆しが全く見えていなかった」ということである。

チェスでは90年代後半にはコンピュータが人間に勝利するまで強くなっていたが、囲碁はその手数の多さから当時の最新ソフトでも、アマチュアの低段者レベル。作中でもプログラムが人間に勝つのはあと100年かかると言われているし、2013年でも「コンピュータが人間に勝つにはあと10年以上かかる」などと言われていた。しかし、実際は2016年にはプロを破ったのである。

f:id:tequila_umai:20191026222226j:plain


ヒカルの碁の時代にコンピュータが人間に勝てるまで進化していたら、佐為がネットで猛威を振るっていても「これはAIだろう」と言われストーリーが進行しなかったであろう。つまり、ヒカルの碁という作品は、インターネットが普及した90年代後半から10年代前半まででしか成立しない話なのである。そして、本作のテーマである「神の一手を極める」ことについて、ヤンハイというキャラクターが「神の一手はこの中(コンピュータ)から生まれる」と言及していたりするのが作者の先見の明を感じさせてくれる。

このように平成10年代でしか描けない題材で物語を展開し、読者に感動を与えるという点だけでも、相当完成度の高い作品といえるのではないだろうか。ただ、まだまだ魅力はある。

 

アイドル映画性

 アイドル映画というジャンルがある。それは主演を演技初心者のアイドルにし、さらに順撮りすることによって、主演の演技の成長と物語主人公の成長を重ね合わせるという刹那的な手法を用いるジャンルである(勿論そんな手法を使わずともアイドル主演であればアイドル映画だが)。ヒカルの碁では意図的ではないにせよ、作画が連載当初と後期ではレベルが段違いであり、その作画の成長とヒカルやその他のキャラの成長とが重ね合わされている。 

アイドル映画30年史 (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝)

アイドル映画30年史 (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝)

 

 

派手なバトルがなく、心理面やミステリー性が強い作品だからこそどんどんリアルなタッチになっていく作画がバシバシに映えるのである。初期のファンタジー性の強い時期は可愛らしい作画が、佐為が消えてからのファンタジー性が排された時期にはリアルな作画が映える。心理的成長、ストーリー的親和性と作画が見事にリンクしてるのは小畑先生の力があってこそである。

   

テーマの普遍性

最初に時代を反映した作品が芸術だと格好をつけて書いたのだが、忘れてはならないのが普遍性である。ヒカルの碁ではその時代設定でしか描けないストーリーでありながら、そのテーマについては普遍的なものとなっている。

f:id:tequila_umai:20191026222330j:plain

ヒカルの碁の最終巻では「自分は遠い過去と遠い未来を繋げるために碁を打っている」と話すヒカルに対し、対局相手の高永夏は「そんなのオレ達(棋士達)はみんなそうだろう」とヒカルより一つ大人の目線で語る。さらに上位の棋士は「そんなの人類みんなそうだろ」とより大人の一言。

f:id:tequila_umai:20191026222357j:plain

f:id:tequila_umai:20191026222055j:plain

この最終巻がヒカルの碁の「神の一手」への完璧なアンサーとなっているし、人類が求める「幸せ」や「平和」はとは何か、ということへのアンサーにもなる。人類は今すぐに平和を得ることはできないかもしれないけれど、それを求め続けた事実を未来に繋げるために、今の自分たちも平和を求め続けることが大切であるというメタファーにもなっているのだ。

 

そして過去と未来を繋げるためには、決して一人では到達しえないということもヒカルの碁では説いている。「碁は二人で打つものなんじゃよ」というのは桑原本因坊である。またアキラが通う碁会所では「碁の神様は対等に渡り合える相手がいなくて孤独だ」「自分と渡り合う相手を育てるために切磋琢磨させている」「その壮大な計画の中に自分たちはいる」と話すシーンがある。

f:id:tequila_umai:20191026222456p:plain

f:id:tequila_umai:20191026222538j:plain

言い換えれば、人類は協力なしに生きていけないし、互いが平和を求めて行動しなければ未来へ繋がらない。未来にあるはずの平和に向かってコツコツと切磋琢磨する神様の壮大な計画に中に人類はいるということである。

ここで面白いのがヒカルの碁の中で語られる「神の一手はこの中(コンピュータ)から生まれる」という発言。ヒカルの碁は世界平和への道筋はAIによって導き出されるということを暗示しているのかもしれない。この意味でこの作品はバイブルといっても過言ではない気がする。

 

キャラクターの巧みさ

ヒカルの碁のキャラクターについても語りたい。

まずは佐為の存在である。佐為はフィクションの存在だが、実在した本因坊秀策に憑依して無敵の強さを誇ったという設定なのが素晴らしい。別に秀策が幽霊となってヒカルと共闘する漫画でも成立するのだが、「秀策(実在)が幽霊(虚構)になってヒカル(虚構)と出会う」というと突拍子もなく感じてしまう。

しかし、「秀策(実在)は実は幽霊(虚構)憑りつかれていた」と一つクッションを挟むことで、佐為(虚構)がヒカル(虚構)に憑りつくという非現実性をうまく隠している。しかも秀策が「わーいわーい」とか言っていたら興ざめだが、佐為なら可愛い。

f:id:tequila_umai:20191026222722j:plain

 

次に登場人物の扱いである。ヒカルの碁ではそれまでどれだけ深く関わったキャラクターであっても、ヒカルの環境が変われば全くと言っていいほど登場しなくなる。ヒロインすら登場回数が少ない。あれだけ熱くなった三谷もたまにしか出ないし、フクや奈瀬もちょい役である。海王中の大将なんて馬鹿にされて終了。f:id:tequila_umai:20191026222917j:plain

 

人間、環境が変われば人間関係も変わる。かつての仲間も会う回数は確実に減る。院生編から一緒に戦った仲間である和谷も後半の登場回数が少なくなっていくのは残酷ささえ覚える。漫画ではどうしても仲間はずっと仲間ということを描きがちなので、ヒカルの碁のリアルさはこの点でも秀逸だ。

   

梅沢由香里先生の功績

最後になるが、監修の梅沢由香里(現在は吉原姓)と日本棋院の功績について話したい。

作中で登場する碁の盤面の作画は日本棋院に保管されている実際の棋譜を使っている。これはヒカルの碁のファンブック「碁ジャス」などで一部を見ることができる。作中で登場人物が「この一手は○○○な手だ!」などと驚いている盤面では実際にそのような手が打たれている。これは作中に合った棋譜を梅沢先生や日本棋院の職員たちがただひたすら頑張って探したという。部活時代の棋譜はアマチュアの試合から、佐為の対局は秀策からなどと、そのこだわりもハンパじゃない。 

ヒカルの碁 碁ジャス キャラクターズガイド (ジャンプコミックス)

ヒカルの碁 碁ジャス キャラクターズガイド (ジャンプコミックス)

 

 

「sai vs toya koyo」の元ネタとなった棋譜はとくに神がかっており、一手違えば逆転していたというストーリーにしっかり当てはまっている。そして、この回には面白いエピソードがある。元ネタとなった棋譜の対局者である依田紀元先生がこの回を読んだとき、自分の対局を元ネタにしていることに気付き、勝敗が分かってしまったというのだ。かつての自分にネタバレされてしまったは面白いし、作中最強の大局に選ばれ、しかも自分の対局だと気付くのは単純にすごい。

 

ニコニコ生放送でかつて「ヒカルの碁名局鑑賞会」という、アニメに登場した棋譜の解説を行うという番組があった。第一回放送の特番のアーカイブが上がっていたと思う。

レギュラー放送になってからは様々な棋士がゲストとして作中の対局を解説するのだが、棋士ヒカルの碁のファンが多いため、作中の状況などを踏まえて解説してくれるので面白い。ニコニコ生放送では人気が高く、ヒカルの碁の放送を3周も行うくらいだった。

live.nicovideo.jp

よく囲碁界はヒカルの碁に頼りすぎだ、と批判されることも多いが、それだけ名作だということである。

 

まとめ

ここまで見たようにヒカルの碁はその時代性、アイドル映画性、テーマの普遍性の3つがキャラクターやストーリーの中にキレイに組み込まれている。そして、細かな描写まで日本棋院がバックアップしている超大作だ。まだ読んでない人はぜひこの機会に買って読んでみてほしい。

 

アガベの糖化について

f:id:tequila_umai:20190217182052j:plain

こんにちは、テキーラおいしいbotです。

 

先日、いつも行くテキーラバーでテキーラの糖化プロセスについて考える機会がありまして、気になったので自分なりに調べてみました。

 

まず、お酒っていうのは、酵母菌が糖をアルコールと二酸化炭素に分解するというプロセスが必ず必要です。ワインやリンゴは自身で糖を持っているので、あとは酵母にお任せ!って感じなんですけど、麦を使うビールやウイスキーについては、麦芽が持つ酵素の働きで「でんぷん」を「糖化」しなければならないのです。

 

で、テキーラの作るプロセスの中にもこの糖化というものがあるのですが、麦芽の持つ酵素を使った糖化とは違い、スチームで加熱するという工程で実現しているのです。つまり、テキーラの原料アガベを加熱すると、アガベが甘くなるということです。

 

同じく加熱して甘くなる現象をサツマイモで経験したことがあると思います。加熱前のイモはただのデンプンの塊ですが、加熱することによって糖に変わります。これはイモに含まれるβアミラーゼという酵素の働きだそうで、70℃で最も効果的に糖化させることができます。ご飯をかむと甘くなるのも唾液のアミラーゼがデンプンを糖化させているからです。

 

では、アガベはどうなのか。アガベには実はデンプンは含まれていないそうで、代わりに「イヌリン」というものが球茎部に蓄えられています。イヌリンは果糖(フルクトース)が連なってできた多糖類で、デンプンはブドウ糖グルコース)が連なってできたもの。デンプンはアミラーゼで、連なったグルコースをバラバラにして糖化させますが、イヌリンはアミラーゼではなく、イヌリナーゼで分解します。

 

ここで実はイヌリナーゼ以外でもイヌリンを糖化させることができる方法があります。それが加水分解というものです。つまり、水と混ぜ合わせた時にイヌリンが分解されて糖になるということなのですが、加熱することで分解のペースを上げることができるそうです。さらに、加熱の際に酸性であれば、なお加水分解が促進されるそうなのですが、生のアガベのpHが5、加熱の際は4.5くらいになるという好条件。

 

「スチームで加熱する」という工程はイヌリンを含む酸性のアガベにとって最適化された糖化プロセスだったということです。確かなデータは見つからなかったのですが、アガベのイヌリン含有量は25~30%くらいで、サツマイモのデンプン含有量に近いので、イヌリンがしっかり糖化すればかなり甘くなることは容易に想像できます。

 

ということでアガベの糖化は「イヌリンを加水分解して行われる」というのがテキーラおいしいbot的な結論です。研究者ではないので、いろいろ間違いがあったらコメント等で教えてくださると幸いです。

 

ということで、あざっした。

 

参考:

アガベの機能と特徴
*小島 良種
キクイモに含まれるイヌリンの加熱やpHに対する安定性
 *安田 みどり扇 萌華児島 百合子(https://www.jstage.jst.go.jp/article/kasei/70/0/70_74/_article/-char/ja/

テキーラバー初体験で美味しいテキーラ3種飲み比べ!!

youtu.be

こんにちは、テキーラおいしいbotです。

 

この記事はYoutube動画に登場したテキーラの紹介です。

動画を見て「チャンネル登録を済ませたら」チェックしてください!

 

1、ドンフリオ(アネホ)

動画でも解説が入っていましたが、プレミアムテキーラの先駆者。

激うまテキーラのトレス・マゲイヤスを手掛けていたフリオ・ゴンザレスさんが脳梗塞、その後に無事退院した時に振る舞われたのが、苦み成分や辛み成分が極力入らないように作った特製テキーラ。ボトルもみんなの顔が見えるように背を低くしてパーティで飲まれたそうです。

そんな復帰パーティ限定テキーラを商品化したのがドンフリオということです。 

 

2、クエルボ トラディショナル(レポサド)

動画内でもあったようにクエルボと言ったらエスペシャル!

ではなく、トラディショナルなのがテキーラ界隈。

日本では95%くらいエスペシャルなのに対して、メキシコではほとんどがトラディショナルだと聞きます。「クエルボ苦手!」というひとも、もしかするとエスペシャルが苦手なだけかもしれません。驚くほど飲みやすいですよ。

 

3、パトロン(シルバー)

高級テキーラのイメージはパトロンが作り上げたといっても過言ではありません。

海外セレブも大好き、そして日本ではINORANさんが自身の限定ボトルも発売するほどセレブに愛されるテキーラです。

伝統的なタオナ搾汁・バガスを用いた製法のラインと、近代的なローラーミル搾汁のライで作ったものをブレンドするこだわりの製法で安定して最高の味わいを出しています。テキーラリキュールも作っており、コーヒーリキュール、オレンジリキュールなどもカクテルなどで使われます。 

パトロン シルバー [ テキーラ 750ml ]

パトロン シルバー [ テキーラ 750ml ]

 

 

ここまで読んでくれてありがとうございました。

YouTubeのチャンネル登録よろしくお願いします。

動画と記事を見てポチりたくなっても買いすぎ、飲みすぎに注意!

陰キャが地下アイドルにハマるべきたった1つの理由

f:id:yuzukiiiiiiii:20170904201642j:plain

※この記事は以前に私が別で書いていた記事の転載、改変したものです。

 

こんにちは、テキーラおいしいbotです。

 

皆さんは陰キャですか?陽キャですか?

 

陰キャに決まってますよね(偏見)

 

そもそも陰キャとは、「陰気なキャラ」の略ですが、本当に陰気かどうかは問われないと思います。

 

元来は陰気でなくても、スクールカーストで低い位置にいて、人と接する機会が少なければ陰キャです。

 

逆にスクールカースト上位陣は陽キャですね。

 

高校デビューを考えないものとしたとき、小中高の12年間を似たような環境下で過ごすことになりますから、その影響は計り知れません。

 

では、陰キャはどうして地下アイドルにハマらなければいけないのでしょうか

 

結論から言うと、地下アイドルは陰キャの承認欲求を満たし、セルフ・エスティームを高めてくれるからです。

 

結論を言っても、良くわからない人が多いと思ので、詳しく見ていきましょう。

 

 

1、陰キャは承認欲求の強さは異常

まずは心理学のお勉強です。

 

心理学者のマズローは人間の欲求を5段階に分けました。

①生理的欲求

 食べたい、寝たい、うんちしたい。

②安全欲求

 安全に暮らしたい。

③社会的欲求

 集団に属したい、仲間が欲しい。

④承認欲求

 他者から認められたい。

自己実現欲求

 自分の力で何かを成し遂げたい

 この欲求は①が満たされると②が現れ、②が満たされると③が現れてきます。

 

基本的に日本で暮らしていれば、①~③は自然と満たされることが多いと思います。

 

よって、日々の生活で④の承認欲求をどう満たしていくかが重要になってくるわけです。

 

陰キャの人はこの承認欲求が、陽キャに比べて満たされにくい傾向にあります。

 

陽キャの人は目立つ分、他者から認められやすいですが、陰キャはそうはいきません。

 

だから陰キャは心のどこかで「認められたいよー!」となっているのです。

 追記:アドラーは承認欲求は自分を不自由にするものとしており、承認欲求なんて飛ばして自己実現していこうぜ!!と言ってたり言わなかったり。

 

2、承認される陽キャ、されない陰キャ

そもそも承認ってなんだろう、ということについて見ていきましょう。

 

承認とは「認めること」なのですが、何を認めるかによって、大きく3段階に分けることができます。

①存在承認

 存在自体を認めること。あいさつなど。

②行動承認

 結果は問わず、行った行動を認めること。

③結果承認

 行動は問わず、出た結果を認めること。

 ①は最も承認されやすいです。なんてったって、挨拶されるだけでいいんですから。

 

その後、②、③の順番で承認機会は減っていきます。

 

しかし、実は陰キャは①すら満たされていないことが多いんです。

 

だって友達少ないし。。。

 

地味だから行動も見られてない。。。

 

よって、テストで高得点を取ったときや、意外な才能を発揮したときに、ようやく③が認められることになります。

 

でも、結果を出せる機会なんてそう多くはないですよね。

 

つまり、陰キャは誰にも認められないまま生活をしているわけなんです。

 

 

そんな誰からも承認してもらえなかった陰キャ唯一承認してくれるのが、地下アイドルです。

 

今まで承認されることがなく、承認欲求が溜まりに溜まった陰キャは確実にハマってしまうのです。

 

ぶっちゃけ地下アイドルじゃなくても、承認されれば陰キャなんてイチコロなんですが、地下アイドルが最も陰キャを承認するのに適しています。

 

 

3、地下アイドルが陰キャを承認するのにふさわしい理由

それでは、なぜ地下アイドルが陰キャを承認するのにふさわしいのでしょうか。

 

理由1:かわいいから

べつに可愛くない地下アイドルも5万といるんですが、置いときましょう。

 

外見が良いことは、人間として生物として優れているということですから、優れた人から承認されてうれしい!となるわけです。

 

なんなら異性から承認されてうれしい!ていうことです。

 

友達も少なく、異性から相手にされない陰キャにとっては、こんなにうれしいことはありません。

 

 

理由2:人気がないから

この人気がないというのは、TVなどのメディアで活躍するメジャーアイドルと比べて、ファンの数が少ないという意味です。

 

地下アイドルは、多くても数百人の熱狂的ファンに支えられて活動しています。

 

キャパが少ないということは、それだけ1人のファンに接している時間が長いということです。

 

だから、ファンの名前をおぼえてくれたり、ファンの性格などをアイドル側が把握してお話してくれたりするわけです。

 

つまり、今まで陰キャがされてこなかった「存在承認」をしやすい環境にあるのです。

 

 

理由3:ファンが自主的に動けるから

地下アイドルの文化として生誕祭というものがあります。

 

アイドルの誕生日を祝うってやつですね。

 

多くの地下アイドルの現場では、ファンたちが自主的にカンパを募ってプレゼントを渡したり、工夫を凝らします。

 

この誕生日イベントで、アイドル自身が全くいらないプレゼントでも、がんばって用意したことに対する「行動承認」は必ずなされます。

 

今まで、地味で目立たなかった陰キャたちが、しっかりと目立てる場なわけです。

 

 

理由4:アイドルとファンが共同体をなしているから

先ほども述べたとおり、地下アイドルは数少ないファンに支えられて運営されています。

 

イベントが成功するかしないかは、アイドルのパフォーマンスにもよりますが、意外とファンの盛り上げ方によるところも大きいわけです。

 

ファンが働いて稼いだお金は、CDを買うことによってアイドルの運営資金になります。

 

その意味でファンとアイドルは共同体なのです。

 

だから、そのアイドルが売れた時には、ファンは「ワシが支えたから売れたんや」となりますし、なかなか売れないアイドルに対しては「この娘にはワシが必要なんや」という感情が芽生えます。

 

このように小さな規模だからこそファンは、自分が他者から必要とされていることを実感していくのです。

 

この他者から必要とされている自分自身を大切に思う気持ち、自分が他者から価値のある存在なんだと思う気持ちをセルフ・エスティームと呼びます。

 

セルフ・エスティームが高いと、人間の精神は安定した状態になり、様々なことに精力的になります。幸せだと感じることができます。

 

 

地下アイドルは日々のイベントで「存在承認」をし、生誕祭やプレゼントで「行動承認」をし、自身が売れる結果を出すことで「結果承認」をすることで、陰キャたちのセルフ・エスティームを高め幸福感を与えているのです。

 

だから陰キャは絶対に地下アイドルにハマってしまうんです。

 

 

4、陽キャに生まれ変わる陰キャ

セルフ・エスティームが高まったことによって行動力をつけた陰キャは、オタク歴が1年にもなるとオタクコミュニティの中では既に陽キャになっていることでしょう。

 

陰キャ陽キャが増えたアイドルの現場はどんどん盛り上がり、売れていくことになります。

 

そして、無事に地下を卒業しメジャーになってしまったアイドルは、元陰キャを承認する機会を失っていき、承認されなくなった元陰キャたちは、承認欲求を満たすためにファンをやめて、新たな地下アイドルのところへ行ってしまいます。

 

しかし、十分に承認欲求が満たされれば、オタ卒(オタク自体を辞めること)を選択する人もいます。

 

オタク活動でセルフ・エスティームが高まり、上がったモチベーションを学業や仕事に注ぎ込むという選択です。

 

 

承認欲求が満たされ、セルフ・エスティームが高まった結果、⑤自己実現欲求が出てきたのです。

 

 

5、結局何が言いたいのか

人間は社会的な動物です。

 

誰かに認められないと、力を発揮できません。

 

逆に言えば、誰かに認められるとモチベーションが上がって、力を発揮します。

 

だから陰キャの皆さんは、しっかり承認してくれる地下アイドルにハマるべきなんです。

 

承認欲求が満たされれば、セルフ・エスティームが高まり、自己実現欲求が生まれます。

 

色々なことにチャレンジしたくなります。

 

人生に張りが出ます。

 

スクールカーストの中で、なかなか日の目を見なかった陰キャのみなさん、一度地下のライブハウスに足を踏み入れてはいかがでしょうか。

 

何かが変わるかもしれません。あと、テキーラ売ってます。

終わり

 

アニメオタクは犯罪者予備軍的な報道について怒ってるアニオタさんへ

f:id:tequila_umai:20190321224718j:plain

こんにちは、テキーラおいしいbotです。

※この記事は実際にあった胸糞悪い事件の話もしています。苦手な方はブラウザバック推奨です。

 

アニオタの皆さん

アニメオタクは犯罪者予備軍、キモい

っていう報道にカチンときたことはありませんか?

ありますよね。キモいは間違ってないけど、犯罪者ではない!って思いますよね。

 

世間には、アニメに登場する幼女キャラが好きなことと、現実の世界で性犯罪にはしる人を同一視する人々が存在します。意味が分からないですよね?高校数学で論理と集合を履修していると思えないですよね?

だから報道で「犯罪者の部屋からアニメのDVDが数多く発見されました」的な報道があると、オタクがTwitterやYahooニュースのコメ欄で大暴れするわけですよね。

 

でもこの一連の流れ、テキーラ界隈からすると少し羨ましくあったりもします。なぜなら、テキーラに関する報道が出ても誰もテキーラを擁護してくれないからです。たとえば「都内で飲酒運転事故があり、容疑者はテキーラなどを飲んだ後で運転していました」という報道。

 

わざわざテキーラっていう必要ありますか???

 

テキーラなどってことはテキーラ以外も飲んでますよね?

 

なぜわざわざテキーラだけ実名報道なんですか?

 

なにか悪いことしましたか??

 

勝手に悪者扱いしないでもらえますか???

 

まぁ確かにテキーラ強いお酒の代名詞になっていますから、強いお酒を飲んだ後で運転した、ってのはセンセーショナルですよね。でも、テキーラってそんなに馬鹿みたいに強くありませんからね??

 

テキーラ法律で35度~55度って決められていますし、多くのテキーラは40度か38度ですから!!ウイスキーやラム、ウォッカの方が強い場合のほうが多いですから!!

 

などと私は思うのですが、ネット民はそこまで気にならないようで、テキーラを悪い酒のように報道するマスコミ批判というのはあまり聞きません。

 

 

先日はこんな事件もありました。

2019年2月21日 17時11分
去年、東京・江戸川区の路上に客の男性の遺体を遺棄したとして飲食店の元店長らが逮捕された事件で、店では被害者の男性に対し、アルコール度数の高いテキーラが提供されていたことが捜査関係者への取材でわかりました。警視庁は、こん睡後、死亡した男性を放置したとみて調べています。

亡くなられた男性には心よりご冥福をお祈り申し上げます。

この事件、テキーラを提供したことが悪いみたいになってますけど、どう考えても泥酔した男性を路上に放置したことが悪いですよね?テキーラ提供ってわざわざいう必要あります?絶対テキーラ以外も提供してましたよね??つーかテキーラは違法薬物でもなんでもねーから!!

 

この事件以外にも、ナンパ塾の講師とかいう世界一胡散臭い人間たちによるテキーラを使ったレイプ事件。テキーラを嘔吐するまで飲ませてレイプしたくせに、福岡地裁久留米支部によって無罪にされるという胸糞悪すぎる事件。全てテキーラが強調されて報道されています。犯罪者の部屋からアニメのDVDが発見される報道と同じ構図です。

でも、アニオタみたいに人口が多いわけじゃないから、こういう報道があってもスルーされちゃうんだよね。

 

これもテキーラのイメージが、クラブでショットで煽る罰ゲーム用のお酒、という認識によるものだと思うんです。クラブ=パリピがいる治安悪いところでドラッグの売買が行われている(偏見)」「ショット=臭すぎて一気飲みしないと飲めないから一気飲みしてる(偏見)」「罰ゲーム=不味いから罰ゲームで使われている(偏見)という負の偏見イメージ3コンボを華麗に決められていると思うのです。

 

人間、思い込みが全てなところがあります。プラシーボ効果ってのもあるくらいです。イメージ悪いと、どんどんイメージ悪くなっちゃうんですよね。だから、このブログを読んでくれている人たちだけでも「テキーラって美味しくて素敵!!」ってつぶやいてください。もっというと偏向報道で憤ってるアニオタのみなさん!拡散希望です!!

 

夢はプラスの意味で「テキーラ」がTwitterのトレンド入りをすることです。

私はネットの力を信じています。ハッピーマテリアルオリコンにランクインさせたのも、大規模なオフ会で驚かせたのも、滅びの呪文でサーバーダウンさせたのもネットの力、オタクの力です。Twitterで2万人もいいねしてくれるんだから、それくらいできるだろ!!

 

よろしくな!!

 

終わり

ウイスキー好きなら今すぐ知るべきテキーラ3選+α

f:id:tequila_umai:20190218221344j:plain

 

ウイスキーラヴァーズの皆様こんにちは、テキーラおいしいbotです。

 

この記事ではウイスキーを愛してやまない皆さまに知ってほしいテキーラについて書いていきたいと思います。ウイスキーと親和性の高いテキーラを知ることで、もっとウイスキーが好きになること間違いなしです。最後までお楽しみください。

  

ウイスキーテキーラの親和性

ご存知の通りウイスキーは、モルトなどの穀物を使った蒸留酒を樽で熟成させたお酒のことですが、テキーラも同じような製法を用いて作られる蒸留酒です。ウイスキーと違う点は大きく2つ。

 

穀物ではなくアガベという植物を使っている

・樽熟成が必須ではない

 

つまり、熟成したテキーラは大まかに言うと「ウイスキーの原料違い」ということになるので、もはやテキーラウイスキー」といっても過言ではないのです。(過言)

しかし、ウイスキー好きの間でテキーラが今一つ流行ってないのが現状です。

 

Twitter上でウイスキーのコミュニティを運営する乾燥ペンギンさんという方がいます。

twitter.com

 乾燥ペンギンさん行ったイベント「バーチャルウイスキー以外持ち寄り会」では数多くのウイスキー好きが集まり、たくさんのウイスキー以外のお酒をTwitter上にアップしましたが、テキーラを持ち寄った人はなんと1名。やはり、日本酒や焼酎、ビール、ワインなどが人気のようです。

www.pengin-whisky.com

 

唯一テキーラを持ち寄ったテキーラエストロヤマイサさんに圧倒的感謝です。

 

原料違いの、云わばウイスキーの親戚ともいえるテキーラウイスキーラヴァーズにあまり知られていないなんて勿体ない!

この記事でテキーラについて知ってもらえれば幸いです。

 

今回はウイスキー好きにオススメテキーラブランドを3つと番外編1つを紹介します。バーなどでぜひ試してみてください。

   

1、PATRON(パトロン

パトロンは原料のアガベのみで作られる100%アガベテキーラプレミアムテキーラ)を代表するブランド。単一原料で作られるプレミアムテキーラは、ウイスキーで言えばシングルモルトウイスキー的な存在。原料の味がダイレクトに味に反映されて、個性豊かな味わいです。また、テキーラパトロンアメリカで「テキーラはセレブのお酒」という認識を広めた存在でもあります。 

そんなテキーラ界の風雲児パトロンは、ホワイトオークの新樽や中古樽を使い熟成させ、ブレンダーによって最高のバランスに調整することで、安定したおいしさを実現しています。樽感が好きなら熟成期間の長いアネホ、素材の味も樽も感じたいならレポサドがオススメです。ちなみにテキーラ熟成させていない状態ブランコ)でもめちゃくちゃ美味しいので、ぜひ一度試してみてください。 

また、先ほど紹介したヤマイサさんが飲んでいた、シェリー樽熟成の「パトロン シェリカスク アネホ」もオススメです。テキーラは基本的にアメリカンオークの新樽か、バーボンの中古樽で熟成させることが多いのでシェリー樽熟成の商品はなかなか珍しいです。

 

2、CASA NOBLE(カサノブレ)

カサノブレはギタリストのカルロス・サンタナがオーナーのブランド。使用するアガベ有機栽培でじっくり育てられているのですが、このテキーラの最大の魅力は長期熟成された樽の香り。  

CASA NOBLE(カサ ノブレ) レポサド [ テキーラ 750ml ]

CASA NOBLE(カサ ノブレ) レポサド [ テキーラ 750ml ]

 

フレンチオークの新樽で熟成されているのですが、通常数か月熟成のレポサドはあと1日熟成されれば、熟成グレードの1つ高いアネホになるギリギリの364日熟成がされています。そして、1年熟成させれば名乗ることのできるアネホでは、その2倍の2年間熟成されているのです。スコッチから見れば短期熟成に思えますが、メキシコでは平均気温も高いため、エンジェルズシェアで年間12%ほどが無くなるので、長期熟成の部類に入ります。

 

このブランドでオススメはアネホです。バタースコッチのような甘い香りでうっとりしちゃいます。さらに長期熟成されたエクストラアネホという商品もあるので、飲み比べてみるのも楽しいかもしれません。 

     

3、EL TESORO(エルテソロ)

エルテソロはアガベジュース発酵の際に、通常取り除かれるアガベの搾りかすバガス)をジュースに混ぜて発酵させる方式をとる代表的なブランドです。バガスを加えることによって、テキーラに独特の湿った麦わらのような香りがプラスされます。この香りが大好きなテキーラファンはとても多く、テキーラにしかできない味わいを楽しめます。

 

このブランドのおすすめテキーラは「エルテソロ パラディソ アネホ」です。 

このテキーラバーボンの中古樽で2年、コニャックの中古樽で2年、最後にホワイトオークで1年熟成されています。バーボン樽だけでは実現できない複雑な香りと、バガスの香りが絶妙にマッチしている激うまテキーラです。ウイスキーには「バガス」はないので、初体験の香りになると思います。ウイスキーで鍛え抜かれた舌でぜひ味わってほしいテキーラの一つです。

 

番外編:メスカル

最後に紹介するのはテキーラではなく「メスカル」というお酒。メスカルはテキーラと同じアガベを使った蒸留酒なのですが、テキーラではブルーアガベという品種のアガベしか使えないのに対し、50種類以上の様々な品種のアガベが使えることが魅力のお酒です。そして、なんといってもメスカル最大の魅力は、その独特のスモーキーフレーバーです。

 

アガベを加熱する際にテキーラは蒸し焼きにするのに対して、多くのメスカルではタテマドという土を掘った窯でバガスと一緒に燻されながら加熱されます。こうして燻されたアガベを使用することで、スモーキーフレーバー粘土のような独特の味わいが加わります。アイラモルト好きはハマるジャンルのお酒だと思います。

 

有名なものでは「芋虫が入っているテキーラ」として有名な「グサノ・ロホ」です。日本ではテキーラ扱いされることも多いですが、メスカルという別のお酒。裏ラベルに「品名:テキーラ」と記載されているものもありますが、メスカルと書いても分からない人が多くて、面倒くさいからテキーラと記載しているらしいです。 

グサーノ・ロホ (ワーム入り) 38度 700ml

グサーノ・ロホ (ワーム入り) 38度 700ml

 

テキーラCRTテキーラ規制委員会)によって厳密に定義されている原産地呼称のお酒で、固形物をボトルに入れることを禁止しています。また、テキーラ村とその周辺のみでしか製造することができません。対するメスカルは固形物を入れてもよく、オアハカ州を中心とした地域で製造される原産地呼称のお酒です。

 

テキーラとメスカルの関係は、原料の違いやテロワールなどが反映される点で、スコッチとバーボンの関係に近しいものがあると思います。テキーラとメスカル以外にもアガベを使った原産地呼称の蒸留酒に「ソトル」や「バカノラ」というものも存在します。これらのアガベから作られる蒸留酒を「リコールデアガベ」と呼び、その多様性も面白さの一つとなっています。 

 ↑代表的なリコールデアガベポルフィディオ

 

まとめ

以上、ウイスキーラヴァーズに送るオススメのテキーラ+αでした。

これを機にウイスキーの片手間でもいいのでテキーラのことも気にかけてあげてください。それではこれからも素晴らしいウイスキーライフを!

 

 

たくさんのウイスキー好きに読んでほしいのでTwitterなどでシェアしてください!

よろしくお願いします!!

テキーラの原料はサボテンという誤解

f:id:tequila_umai:20190217183852j:plain

こんにちは、テキーラおいしいbotです。

 

みなさんはテキーラが何からできているかご存知でしょうか。

今日はそんな話です。

 

テキーラの原料への誤解 

情報社会の最近はあまり言われなくなってきたようですが、よく「サボテンからできている」と誤解されることがあります。おそらく、今のようにインターネットが発達していなかったころに、伝言ゲーム方式でそのように伝わってしまったのでしょう。

 

「トゲトゲの多肉植物アガベ

  ↓

「サボテンみたいにトゲトゲした植物のアガベ

  ↓

「サボテンみたいなアガベ

  ↓

「サボテンの仲間のアガベ

  ↓

サボテンという感じで

 

たしかにテキーラの作られるメキシコではウチワサボテンのステーキやサラダが食べられていますし、ドンタコスのCMにもサボテンが登場します。また、ポルフィディオというテキーラ(厳密に言えば現在テキーラではない)のボトルにサボテンがあしらわれていることから、サボテンが原料と認識してしまうかもしれません。

 

しかし、テキーラの原料はサボテンではなく、アガベ(ブルーアガベという多肉植物の球茎部から作られています。球茎とは茎が肥大化して球状になったもので、他に球茎を食すものにサトイモやコンニャクイモがあります。ちなみに、ジャガイモも同じく肥大化した茎なのですが、薄皮で包まれていないため「塊茎」といい、サツマイモは根なので「塊根」といいます。

 

f:id:tequila_umai:20190217182223j:plain

f:id:tequila_umai:20190217182052j:plain

 

なかにはメキシコ料理店でテキーラを出しているにもかかわらず、アガベをサボテンの一種だと思っている方もいたりするようなので、ネット世代でない人の「テキーラ=サボテン説」普及率は結構なもののように思われます。この説を信じる人は自分の知識自慢をしたがる人も多いので、下の世代にも広がってしまったのではないでしょうか。

   

 サボテンとアガベの違い

さて、サボテンとアガベはそんなに近い植物なのでしょうか。私たちがよく目にする、細かな針がたくさんついたサボテンは「サボテン科カクタス亜科」に属するサボテンで、これでテキーラが作られるとはなかなか思いにくいと思います。

花サボテン 品種ミックス3号ポット 3株セット ノーブランド品

 

テキーラになると誤解されているのは、おそらく「サボテン科ウチワサボテン亜科」のツルツルしたサボテンかと思います。

発芽SEEDS:1つのパッド:ひ弱Thornless食用Nopalesウチワサボテンパッド|ウチワサボテンCacanapa

 

こちらのサボテンは食用とされるものも多く、サボテンサラダなどで食べられています。絞ったらおいしい汁でそうですし、その汁を発酵させたら美味しいお酒ができそうなのも分からなくはありません。

 

一方、アガベは「キジカクシ目キジカクシ科」に属する植物で、同じキジカクシ科にはアスパラガスがいます。つまり、身近な植物でアガベいちばん近いものはアスパラということになりそうです。「アガベ アスパラ」で検索すると本当にアスパラに似ていて面白いです。巨大なアスパラという感じです。

 

ちなみに見た目の似ているアロエは「キジカクシ目ススキノキ科」に属する植物なので、アガベ親戚のおじさんくらいの扱いでしょうか。

 

サボテンとアガベは、サボテン科とキジカクシ科の時点で他人なことは明白なのですが、サボテンは双子葉類アガベは単子葉類なので赤の他人以外の何者でもありません。ウーパールーパーチワワくらい違います。もう全然違いますね。

 

f:id:tequila_umai:20190217180437j:plain

 

サボテンでお酒は作れるのか問題

では、サボテンでお酒は作れるのでしょうか。

お酒を造るためには糖分が必要になります。ワインであればブドウジュースの糖度、テキーラならアガベジュースの糖度がアルコールに変わっていくわけです。ワインに使うブドウジュースの糖度は20前後で、ジュースの量の12%ほどの量のワインができるそうです。

 

サボテンでお酒を作るためには、サボテンに一定量の糖が含まれていることが前提となります。それではサボテンの糖の含有量はどれくらいなのでしょうか。食用にされるウチワサボテンの「ノパール」はそのほとんどが水分で糖質は100gあたり数%しか含まれていません。これではお酒を作ることは難しいです。

 

しかし、サボテンはウチワサボテンだけではありません。サボテン科のヒモサボテン属にはなんとドラゴンフルーツが属しているのです。ドラゴンフルーツは2004年に農研機構で実験がされ、醸造することに成功しています。つまり、サボテンでお酒は作れるのです。(ちょっと腑に落ちないですが)

 

国華園 果樹苗 ドラゴンフルーツ 白実 1株【※発送が国華園からの場合のみ正規品です】

 

ドラゴンフルーツをウォッカなどに漬けて作る、ドラゴンフルーツ酒もあるようなので、真のサボテンのお酒も飲むことができます。

 

まとめ

テキーラはサボテンではなく、アガベのお酒

・そもそもサボテンとアガベは違いすぎる

・サボテンのお酒はドラゴンフルーツのお酒

 

ということで、アガベのお酒テキーラをこれからもよろしくな!

あざっした。

 

記事のシェア、読者登録などが心の支えです。いや、生きがいです。

ぜひともよろしくお願いします。

君はテキーラのフレンズを知っているか・・・?

こんにちは、テキーラおいしいbotです。

 

今日はねー

 

テキーラの良いところについて書いていくよー

 

小難しいこと考えなくていい

世の中にはたくさんのお酒が存在しています。

 

ワイン、ウイスキー・・・

 

ワインなら産地がどうの、品種がどうの・・・

ウイスキーなら産地がどうの、樽がどうの・・・

 

めんどくせえんじゃあ!!

 

テキーラの産地はメキシコ!

テキーラの原料品種はアガベアスール!!

テキーラは樽熟成しなくてもうまい!!!

Don't think, Feel...じゃこらああああああ!!!

 

つーことなんですよ

まぁ別に考えてもいいんですけどね

でも考える必要がないんです

そこがテキーラ1番の魅力だと思うんですよね

 

アニメでいうと、けものフレンズ(1期)

そう!けものフレンズ(1期)なんですよ!

 

けものフレンズ(1期)

皆さん、けものフレンズ見たことあります?

けもフレのあらすじ簡単に説明しますね

主人公が目覚めるとサバンナのど真ん中。そこでサーバルキャットと出会います。ただ、普通のサーバルキャットではなく、擬人化されたサーバルキャットです。この世界では動物たちが擬人化された姿(フレンズ)で生活しています。記憶のない主人公は、自分が何の動物のフレンズを模索しながら、サーバルたちと冒険を続けます。

という話なんですけど!!

幼児向けアニメの体をなして、実はこの世界が荒廃した人間のいない世界であることを暗示した演出が散りばめられてるんですよ

つまりこのアニメは「頭を空っぽにして動物に癒されるアニメ」であり「細部の演出から世界観を考察して、このアニメの世界観を解き明かす」という二面性を持ったアニメなんですよねぇ

そして、このアニメが始まる前にスマホゲーム版のけもフレがあったんですけど、そこまで人気が出ず、知る人ぞ知るゲームだったんですね

そのマイナーゲームの設定もアニメ版には反映されていて、アニメの考察にはゲームをプレイしていた数少ない人間の証言も参考にされました

そんなアニメがあったんですねー・・・

 

テキーラとの共通点

で、テキーラけもフレって似ているんですよね

メキシコのマイナーな地酒だったテキーラは、メキシコシティオリンピックなどのお陰もあって、今や世界に名を轟かせるスピリッツです。

「頭を空っぽにして楽しく飲めるお酒」でもあり「産地や製法などを考察できる知的なお酒」でもあるんです。この二面性を持っているからこそ、考える必要がないんですよね。もし前者しかないのなら「考える選択肢がない」し、後者しかないなら「考えるしかない」んです。

さっきDon't think, Feelって言いましたけど、正確には

Don't have to think, Feel...って感じですね

 

自分で書いてて「は?コイツ何言ってんの?」ってなってきたのでこの辺で書くのやめます。次はちゃんとした記事書きます。

あざっした。

テキーラマエストロとかいう謎の資格www

f:id:tequila_umai:20190125145234g:plain

こんにちは、テキーラおいしいbotです。

 

今日は全人類の憧れ「テキーラエストロ」になるための方法を伝授したいと思います。

 

 

テキーラエストロとは

ここで皆の憧れ「テキーラエストロ」とは何かをおさらいしましょう!

 

テキーラエストロとは、日本テキーラ協会が認定するテキーラのソムリエ的な資格です。認定試験に合格するとテキーラエストロバッジが貰えます。

 

現在、3000人以上の飲食店関係者の方が所有しているとのこと。

飲食関係でなくても趣味で資格を持っている人もいます。

 

エストロの資格を持っていると、テキーラに関する知識はもちろん、マエストロ同士のつながりも生まれるので、テキーラに関する様々な情報を手に入れることができるようになります。

テキーラの情報が少ない日本ではかなり重要なことですよね。

 

エストロになるためには

テキーラエストロになるためには、毎月東京で開催されるエストロ講習を4講座受講して、認定試験に合格することが必要です。

 

また、地方に住んでいてなかなか東京まで行く時間がないという方のために、各地方で1年に1~2回ペースで講座と試験が開催されるので、協会ウェブサイトのスケジュールを細かくチェックしておくと良いかもしれません。

 

では、具体的にエストロになる手順を確認してみましょう。

  1. 日本テキーラ協会ウェブサイトで開講日程を確認する
  2. 同サイトから申し込み、受講料の入金をする
  3. 実際に講座を受け、試験に合格する

この3つの手順のみで憧れのテキーラエストロに慣れます!

簡単ですよね!!!!!

www.tequila.jp.net

 

テキーラエストロ講座で学ぶこと

エストロの認定試験は、講習で学んだ内容をしかり覚えておけば合格できるレベルになっています。とはいってもマークシート形式の択一問題ではなく、完全記述形式なので、復習をせずに試験に臨むと何も書けずに終わってしまうこともあるかもしれません。

 

また、講座中には1講座につき5~7くらいの試飲(高級なテキーラもあったり)があります。テキーラの度数は40度と高いですから試験を受けるころには結構酔っていることも多いと思います。特に週末コース(2講座分を1日で受講するコース)で取得を目指している方は10種類以上の試飲をした直後にテストを受けることになりますので、だいぶべろべろの可能性があります。

 

講座内容は以下のとおり

■ チャプター1
 テキーラを呑むにあたって
 テイスティングノートの書き方
 テキーラの歴史
■ チャプター2
 テキーラの製法
 原料の育成・収穫
 加熱・搾汁・発酵・蒸留・樽熟成
■ チャプター3
 テキーラの定義 原産地・原料・成分
 テキーラの産地特性
 主な蒸留所紹介 ブランド・歴史
■ チャプター4
 テキーラの呑み方 グラス・チェイサー
 呑み方の変遷
 テキーラのカクテル
■ 試験(筆記・テイスティング

これらの内容をたくさんの試飲を交えながら楽しく受講できるのです。

 

元々テキーラが大好きという人は事前知識があると思うので余裕を持って受講できると思いますが、テキーラ初心者だけど講座をきっかけに飲み始めたい!という人にとっては情報量が結構多いんじゃないかなぁという印象。

 

筆記試験・テイスティングテストともにテキーラ初心者には難しい問題が多いと思うので、マエストロ講座を受講す前にある程度テキーラバーなどでテキーラの味を知っておくと良いと思います。

 

予習した上で受講すると理解も早いですし、予習のときに分からなかったことを、その場で質問できるというのが大きなメリットだと思います。予習の際にはテキーラ協会の会長「林生馬」氏の著書を読んでおくのがオススメです。

テキーラ大鑑

テキーラ大鑑

 

 

また、テキーラエストロ試験に登場する内容を択一式でまとめたクイズも作りましたので、事前の予習・認定試験前の確認にご利用ください。

player (←クリックでスタートします)

 

テキーラエストロ取得後

テキーラエストロは取得したあとの方が楽しいです。

今まで何の気なしに飲んでいたテキーラをマエストロ目線で味わうことで、より楽しく・美味しく飲むことができます。

初めていくバーに講習で試飲した高級テキーラがあるとテンションが上がります。

みんなに自慢することができます。

かっこいいバッジが貰えます。

 

恋人ができます

 

お金持ちになれます

 

全権力が自分に集中します

 

世界を征服できます。 その他諸々。。。

 

こんな楽しい資格は取らない他ないでしょう!!

ということで皆さんもつべこべ言わずに取得しましょうね。以上。

あざっした。

 

 

記事のシェア、読者登録などが心の支えです。

ぜひともよろしくお願いします。